暑い夏でもバイクで爽やかにツーリングを楽しみたい――そんな方におすすめなのが、避暑地として有名な軽井沢です。
標高約1,000メートルの高原リゾート地・軽井沢は、真夏でも気温が25℃前後と涼しく、バイクに乗っていても汗ばみにくい快適な環境が広がっています。美しい自然や歴史ある観光スポット、おしゃれなカフェやショッピングエリアまで、バイクで気軽にアクセスできるのも大きな魅力です。
この記事では、そんな軽井沢でバイクツーリングを満喫しながら避暑を楽しめるスポットや、おすすめのルートを初心者ライダーや女性ライダー向けにもわかりやすくご紹介します。駐車場や混雑状況、服装のポイントまで細かく解説していますので、夏のツーリング計画を立てる際の参考にしてください。
涼しさと絶景を同時に味わえる、軽井沢のバイク避暑ツーリングの魅力をたっぷりお届けします!
バイクで行く軽井沢避暑ツーリング|夏に人気の理由とは?
夏の暑さから逃れて、爽やかな風を感じながらバイクでツーリングしたい——そんな方にぴったりの場所が長野県・軽井沢です。標高約1,000mに位置する軽井沢は、真夏でも平均気温が25℃前後と涼しく、避暑地として全国的に知られています。

軽井沢の自然やグルメ、ショッピングスポットまで、バイクで気軽にアクセスできるのも魅力です。女性ライダーや初心者ライダーの方にもおすすめできる理由を詳しくご紹介します。
軽井沢がバイクの夏ツーリングで注目される理由
軽井沢は、高原リゾートならではの澄んだ空気や豊かな自然が魅力です。夏でも湿度が低く、ヘルメットをかぶっていても不快感が少ない点も、バイク乗りには嬉しいポイント。
また、交通量も都市部ほど多くなく、景色を楽しみながらゆったりとしたペースで走れる道路が多いことも人気の理由です。

軽井沢の気温と天気傾向|バイクツーリング前に知りたいアクセス情報
軽井沢の7月〜9月は、平均気温が20〜25℃前後。晴れる日が多いものの、山間部特有の急な天候変化や夕立には注意が必要です。
関東方面からのアクセスは、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICからおよそ15分。都心から片道約2時間〜2時間半と、日帰りツーリングにも最適な距離感です。
バイクで軽井沢へ避暑するならいつ?ベストシーズンと注意点を解説
7月中旬〜9月上旬がもっとも涼しく快適な時期ですが、8月は観光客も多く、交通渋滞が発生しやすいので、朝早い時間帯の出発がおすすめです。
また、早朝や夕方は気温が下がるため、夏場でも薄手の長袖ジャケットを1枚持参すると安心です。
軽井沢バイクツーリング避暑スポットおすすめ7選
ここからは、軽井沢でバイクツーリングをしながら楽しめる避暑スポットを7つ厳選してご紹介します。
旧碓氷峠見晴台|軽井沢で標高1,200mの絶景を楽しめるバイクスポット
長野県と群馬県の県境に位置する「旧碓氷峠見晴台」は、標高1,200m。バイクで登ると、その爽快感は格別です。とても涼しいです。

展望台からは、浅間山や妙義山など周辺の山々を一望でき、涼しい風が吹き抜ける絶好の休憩ポイントでもあります。

駐車場:熊野皇大神社にバイク専用スペースあり
おすすめ時間帯:午前中〜昼過ぎ

軽井沢ツーリングで訪れたい涼しい神社|熊野皇大神社パワースポット
旧碓氷峠見晴台のすぐそばにある「熊野皇大神社」は、県境をまたいで建てられている珍しい神社。

神社の敷地内は木々に囲まれており、夏でも涼やかな雰囲気が漂います。

駐車場:1時間200円 支払は熊野皇大神社の社務所へ
注意点:急な坂道や細い道があるため、低速走行を心がけましょう

軽井沢・白糸の滝でマイナスイオン浴|バイクで行ける涼感スポット
軽井沢屈指の人気観光地「白糸の滝」は、その名の通り細い水の糸が無数に流れる様子が美しい名所です。

滝の周辺は特に涼しく、真夏でもひんやりとした空気を感じることができます。
駐車場:無料
注意点:駐車場から滝までは徒歩5分ほど

軽井沢タリアセンでバイク休憩|アートと避暑が同時に楽しめる穴場
湖や美術館、庭園が一体となった複合施設「軽井沢タリアセン」は、バイクツーリングの途中で一息つくのにぴったり。

静かで広々とした園内は、女性ライダーにも人気です。
駐車場:普通車500円
入園料:大人900円 有料ですが見る価値があります。
軽井沢の雲場池をのんびり歩く|避暑バイクツーリング途中の癒しスポット
軽井沢駅からも近い「雲場池(くもばいけ)」は、こぢんまりとした池と美しい遊歩道が特徴です。

近くにバイクの駐車所はないので、軽井沢駅前のショッピングセンターの無料駐車場へ停めた後に、旧軽井沢銀座商店街などを歩いて散策するのがおすすめです。軽井沢駅前のショッピングセンターから雲場池までは徒歩で20分ですが、涼しいので、ゆっくり歩いて軽井沢の街を堪能できます。

駐車場:軽井沢駅前のショッピングセンターの無料駐車場(自動車は有料)がおすすめです。
注意点:早朝が空いていておすすめ
旧軽井沢銀座商店街でグルメ&土産散策|バイク駐車場情報も紹介
軽井沢といえば「旧軽井沢銀座商店街」。グルメやお土産店が軒を連ね、ゆっくり散策する楽しみもあります。おしゃれで楽しい店が集中しています。

ソフトクリームやパン屋さんなど、ツーリング途中のおやつにもぴったりです。

バイク駐車場:軽井沢駅前のショッピングセンターの無料駐車場(自動車は有料)がおすすめ
混雑注意:特に午後は歩行者天国になることも
ツーリング中に立ち寄りたい軽井沢・プリンスショッピングプラザ
「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」は、アウトレットモールとして有名で、ツーリング中に立ち寄るライダーも多いスポットです。

広い駐車場が完備されており、大型バイクでも安心して駐車できます。

駐車場:バイクは無料、自動車は入庫後2時間まで無料 以後1時間ごと100円
営業時間:季節により異なる
バイク初心者・女性にやさしい軽井沢避暑ツーリングの始め方
最後に、バイク初心者や女性ライダー向けのポイントをまとめます。

夏の軽井沢バイクツーリングで役立つ服装&持ち物チェックリスト
- メッシュジャケットや長袖の薄手ウェア
- 夏用グローブ
- サングラスやシールド付きヘルメット
- 日焼け止めと予備の飲み物(熱中症対策)
夏でも朝晩は冷えることがあるため、重ね着できる服装が安心です。
軽井沢のバイク駐車場情報|無料で停められるおすすめスポットを紹介
軽井沢プリンスショッピングモール オートバイ専用駐輪場(軽井沢駅前の駐車場)
二輪車は無料です。軽井沢プリンスボウルの前にあります。ボーリング場を目指すとわかりやすいです。この無料駐車場なら、軽井沢の街をゆっくり散策できます。
雲場池まで徒歩20分、涼しいので楽しめます。
軽井沢駅から旧軽井沢銀座商店街まで徒歩30分ですが、最初に雲場池を見た後に行けば、それほど遠くないです。
軽井沢バイクツーリングで混雑を避ける時間帯と快適ルートの選び方
- 早朝7:00〜10:00がもっとも快適
- 旧碓氷峠方面は朝〜午前中が比較的空いています
- 夕方16:00以降は帰宅ラッシュや観光客で混雑しやすいため注意
- 中軽井沢駅から軽井沢駅への国道18号が最も混雑します。別荘地のある細い道を抜けるのもおすすめです。

軽井沢ツーリングで安心のために|バイク給油ポイントの事前チェック
ガソリンスタンドは、軽井沢駅と中軽井沢駅周辺に複数ありますが、平日はガソリンスタンドが休業していることがあるので注意が必要です。狭い山道に入るとガソリンスタンドはありません。広い国道沿いの道で探しましょう。
大自然の中の観光地はガソリンスタンドが少ないので、メーターが半分以下になったら給油しておいた方が安心です。
まとめ|軽井沢で夏を涼しく走る!バイク避暑ツーリング完全ガイド
軽井沢は、自然の涼しさと観光の楽しさをバイクで同時に味わえる、まさに理想的な避暑ツーリングスポットです。

初心者や女性ライダーでも安心して走れるルートやスポットが豊富にあり、夏の思い出作りにぴったりです。

ぜひ、今回ご紹介した情報を参考に、安全第一で快適なツーリングをお楽しみください!